
2010年05月08日
2010年04月16日
九州へ
日頃お世話になっている方に
絶妙なタイミングでお誘いを頂き
先日、阿蘇→高千穂→別府を巡ってきました。
最初に、数年前から気になって
一度は行ってみたかった神社へ。
やっぱり有名なのか、多くの皆さんが
お参りに来られてました。
素晴らしい気の満ちた、とにかく落ち着く場所でした。
不思議ですが、薄暗い所を見ても光が降り注いで
明るく目に映るんです。カメラにも明るく写る!
本当ですー。今までにない感覚でオドロキました。




岩清水の神水もいただきましたが、
まろやかなやさしい味でした。
中国の始皇帝が不老不死の霊薬を
この神水に求めたとか…

高千穂峡


一心行の大桜

絶妙なタイミングでお誘いを頂き
先日、阿蘇→高千穂→別府を巡ってきました。
最初に、数年前から気になって
一度は行ってみたかった神社へ。
やっぱり有名なのか、多くの皆さんが
お参りに来られてました。
素晴らしい気の満ちた、とにかく落ち着く場所でした。
不思議ですが、薄暗い所を見ても光が降り注いで
明るく目に映るんです。カメラにも明るく写る!
本当ですー。今までにない感覚でオドロキました。




岩清水の神水もいただきましたが、
まろやかなやさしい味でした。
中国の始皇帝が不老不死の霊薬を
この神水に求めたとか…

高千穂峡


一心行の大桜

2010年01月28日
心のふるさと へ
以前から、行きたいと思っていた
伊勢へようやく行く事が出来ました。
思い始めてからも長かったですが
道中も長かった…
伊勢へ向かう準備の段階から、
すでにお伊勢参りは始まってるといいます。

近そうで遠い、すぐに行けそうで行けない
会いたくて会いたくて… やっとの思いで訪ねた
神宮は、大きくてとにかく大きくて、光にあふれていて
優しくて、強くて、緑豊かで、ピリッとした厳しさもあって
風が吹くとゾワっと鳥肌が立つような不思議な場所でした。
“有り難う御座います”
目の前に立たせて頂くと、この言葉しか出てきません。
そして自然と有り難い気持ちに満たされます。
お願い事?そんなのとんでもない…
次元が違い過ぎます。
感謝の気持ちを伝えるだけで精一杯でした。
“生かして頂いて、有り難う御座います”
-----------------------------------------------------------------
今回は、外宮 → 伊雑宮(内宮別宮)→内宮 の順で
参拝させて頂きました。
※撮る気にならなかったので御正宮の写真はありませんが
ちょこっと載せておきます。
【外宮】

ヒノキ?スギ?立派な立ち姿です。
みんなが手をあてていました。だからツルツル。

【伊雑宮】




互いを想いそっと寄り添うように並ぶ大木。

“きんちゃくぐす”
根元が巾着の形をした大きなクスノキ。
金運や子宝に恵まれるといわれているそう。


伊雑宮前にある旅館で食べられる
絶品のうなぎ丼。美味しかった〜〜
看板も何にも出てなくて、不安でしたが
飛び込んでみて大正解!勇気出して良かったー
【おかげ横丁】


純和の中で洋の雰囲気もまた◎です。

お得な伊勢参りきっぷの特典にあった
赤福を本店で頂きました。
あの“騒動”があったなんて
信じられないほどの行列…

素晴らしい写真ばかりで感動しました。
無料で見られるなんて◎過ぎます!
【内宮】


朝のやさしいお日様が出迎えてくれました。
宇治橋からはヒノキの良い香りが〜

いいなぁ〜 こうしていつまでも
寄り添って歩んでいただきたい。
日陰の道も日向の道も。
伊勢へようやく行く事が出来ました。
思い始めてからも長かったですが
道中も長かった…
伊勢へ向かう準備の段階から、
すでにお伊勢参りは始まってるといいます。

近そうで遠い、すぐに行けそうで行けない
会いたくて会いたくて… やっとの思いで訪ねた
神宮は、大きくてとにかく大きくて、光にあふれていて
優しくて、強くて、緑豊かで、ピリッとした厳しさもあって
風が吹くとゾワっと鳥肌が立つような不思議な場所でした。
“有り難う御座います”
目の前に立たせて頂くと、この言葉しか出てきません。
そして自然と有り難い気持ちに満たされます。
お願い事?そんなのとんでもない…
次元が違い過ぎます。
感謝の気持ちを伝えるだけで精一杯でした。
“生かして頂いて、有り難う御座います”
-----------------------------------------------------------------
今回は、外宮 → 伊雑宮(内宮別宮)→内宮 の順で
参拝させて頂きました。
※撮る気にならなかったので御正宮の写真はありませんが
ちょこっと載せておきます。
【外宮】

ヒノキ?スギ?立派な立ち姿です。
みんなが手をあてていました。だからツルツル。

【伊雑宮】




互いを想いそっと寄り添うように並ぶ大木。

“きんちゃくぐす”
根元が巾着の形をした大きなクスノキ。
金運や子宝に恵まれるといわれているそう。


伊雑宮前にある旅館で食べられる
絶品のうなぎ丼。美味しかった〜〜
看板も何にも出てなくて、不安でしたが
飛び込んでみて大正解!勇気出して良かったー
【おかげ横丁】


純和の中で洋の雰囲気もまた◎です。

お得な伊勢参りきっぷの特典にあった
赤福を本店で頂きました。
あの“騒動”があったなんて
信じられないほどの行列…

素晴らしい写真ばかりで感動しました。
無料で見られるなんて◎過ぎます!
【内宮】


朝のやさしいお日様が出迎えてくれました。
宇治橋からはヒノキの良い香りが〜

いいなぁ〜 こうしていつまでも
寄り添って歩んでいただきたい。
日陰の道も日向の道も。