
2011年02月15日
オシゴト[チラシ・DM]
データの整理をしてみる。
こうしてみると
いろいろと作らせてもらってるなぁ(しみじみ)
本当にありがたいことです。


リーフレット、リニューアルのご依頼でした。


今年は“釣りガール”?
釣りに興味のある女子のみなさま
イケメン本堂プロのガイドにぜひご参加ください。


ハングル版、初めて作ったので印象深いです。


↑開くとマップになってます。
セカンドステージさん周辺の散策コースを
お散歩する時に使ってください〜
(セカンドステージさんでもらえると思います)
こうしてみると
いろいろと作らせてもらってるなぁ(しみじみ)
本当にありがたいことです。


リーフレット、リニューアルのご依頼でした。


今年は“釣りガール”?
釣りに興味のある女子のみなさま
イケメン本堂プロのガイドにぜひご参加ください。


ハングル版、初めて作ったので印象深いです。


↑開くとマップになってます。
セカンドステージさん周辺の散策コースを
お散歩する時に使ってください〜
(セカンドステージさんでもらえると思います)
2010年06月04日
オシゴト[チラシ・DM]
7月の塩江時遊は
昨年好評いただいた“きもの熱”シリーズです。
『金子みすず その夏の物語』
西條八十と金子みすず、たった15分のとき
なんかどきどきします。。。
今回はA5フライヤーではなくカードタイプの
仕上りになりました。
お得なクーポンも付いてますよ!
(お手数ですが切り取ってお使いください)
どこで使おうかなぁ…

モデルさんの雰囲気が最も良かった(個人的に)
この写真…
まつ毛のあたりからスーッと
うつくしい。。。




アンティークの着物がよくお似合いです。
昨年好評いただいた“きもの熱”シリーズです。
『金子みすず その夏の物語』
西條八十と金子みすず、たった15分のとき
なんかどきどきします。。。
今回はA5フライヤーではなくカードタイプの
仕上りになりました。
お得なクーポンも付いてますよ!
(お手数ですが切り取ってお使いください)
どこで使おうかなぁ…

モデルさんの雰囲気が最も良かった(個人的に)
この写真…
まつ毛のあたりからスーッと
うつくしい。。。




アンティークの着物がよくお似合いです。
2010年06月04日
オシゴト[チラシ・DM]
いよいよ明日からはじまります〜
今年はビミョーな天候だったので
ホタルの調子が心配です。
元気に飛んでるんでしょうか…
今回の時遊フライヤーはヨコ版です。
ホタルを写真におさめるのは難しいと聞きます。
どうやったらこの様なオサレな写真が撮れるんでしょか。
スゴイなぁ。。。


今回もまた素敵な写真を使わせていただきました。
写真の使用を快諾していただき有り難うございます。
昨年は参加できませんでしたが、
今年は最終日に参加します。今から楽しみです!
ガイドさんから目が離せなくなりそうです(笑)
今年はビミョーな天候だったので
ホタルの調子が心配です。
元気に飛んでるんでしょうか…
今回の時遊フライヤーはヨコ版です。
ホタルを写真におさめるのは難しいと聞きます。
どうやったらこの様なオサレな写真が撮れるんでしょか。
スゴイなぁ。。。


今回もまた素敵な写真を使わせていただきました。
写真の使用を快諾していただき有り難うございます。
昨年は参加できませんでしたが、
今年は最終日に参加します。今から楽しみです!
ガイドさんから目が離せなくなりそうです(笑)
2010年04月16日
2010年01月02日
オシゴト[チラシ・DM]
塩江時遊の2010年 1〜3月版フライヤーは
縦長のちょっと小さなサイズ。
シンプルに表現しています。
そして1〜3月限定で
夜の大人時間から、お昼の時間帯にお引っ越し。
ランチとライブが楽しめるホクホクな内容ですよ〜

1月10日(日)は12時〜14時まで
るいまま組“新春福袋LIVE”バリの獅子舞 です
詳しくは、るいままページへどうぞ
縦長のちょっと小さなサイズ。
シンプルに表現しています。
そして1〜3月限定で
夜の大人時間から、お昼の時間帯にお引っ越し。
ランチとライブが楽しめるホクホクな内容ですよ〜


1月10日(日)は12時〜14時まで
るいまま組“新春福袋LIVE”バリの獅子舞 です

詳しくは、るいままページへどうぞ

2009年10月02日
オシゴト[チラシ・DM]
ちいちゃい店主ちゃんのご依頼で
フライヤーのデザイン・制作。
もう7回目かぁ…
毎回、撮影とデザインはまるっきし
お任せですが、今回は2周年やし
何かあるやろうと思ったけど
特にない。という事だったので、
流れに身をまかせ方式で進めました。
メインの写真を撮ってから、
その上がりを見て雰囲気を決めることに。
しかーし、メインが超小物のピアス。
どう撮ろう…
いろいろ撮ったけど、シンプルなのが
一番良かったのでコチラに決定。
2周年のお祝いセール期間中、このチラシを
持って行くと10%オフになるようなので
見かけたらどうぞ手に取ってやってください。


今回も楽しかった〜
ちいちゃい店主ちゃん
いつも有り難う!
フライヤーのデザイン・制作。
もう7回目かぁ…
毎回、撮影とデザインはまるっきし
お任せですが、今回は2周年やし
何かあるやろうと思ったけど
特にない。という事だったので、
流れに身をまかせ方式で進めました。
メインの写真を撮ってから、
その上がりを見て雰囲気を決めることに。
しかーし、メインが超小物のピアス。
どう撮ろう…
いろいろ撮ったけど、シンプルなのが
一番良かったのでコチラに決定。
2周年のお祝いセール期間中、このチラシを
持って行くと10%オフになるようなので
見かけたらどうぞ手に取ってやってください。


今回も楽しかった〜
ちいちゃい店主ちゃん
いつも有り難う!
2009年10月01日
オシゴト[チラシ・DM]
塩江時遊の内容もすっかり秋です
10、11月はテーマが「和」
10月のメイン、こちらもどんな感じに
もっていこうか悩みました。
少し動きのある感じにしたいけどシンプルに。
で、こうなりました。


11月のメインは、7月の暑いアツイ日に
たむらさんで撮影済みだったので、そこから使用。
奇跡の数枚のうちの1枚です
写真を後から見直したら、使えるのが無さ過ぎて
愕然としました・・・
写真撮るのって、本当難しい…

10、11月はテーマが「和」
10月のメイン、こちらもどんな感じに
もっていこうか悩みました。
少し動きのある感じにしたいけどシンプルに。
で、こうなりました。


11月のメインは、7月の暑いアツイ日に
たむらさんで撮影済みだったので、そこから使用。
奇跡の数枚のうちの1枚です

写真を後から見直したら、使えるのが無さ過ぎて
愕然としました・・・

写真撮るのって、本当難しい…
2009年10月01日
オシゴト[チラシ・DM]
塩江時遊フライヤー初の見開き版。
8、9月の内容をぎゅっと閉じ込めてます。
表のメインをどう料理するか、えらく悩んだ一品です。
クライアントさんへラフ案を提出する時、
えらく緊張〜したのを思い出します(爆)
無事カタチになって本当よかった。。。


イタリアもバリも行きたかったのに
参加出来ず、残念でした
少しでも関わらせて頂いてる者として
本番に参加出来ないってのは
申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
土日祝が動けんのはツラーイ!
(お知らせ
来年の3月末まで延長になりました)
8、9月の内容をぎゅっと閉じ込めてます。
表のメインをどう料理するか、えらく悩んだ一品です。
クライアントさんへラフ案を提出する時、
えらく緊張〜したのを思い出します(爆)
無事カタチになって本当よかった。。。


イタリアもバリも行きたかったのに
参加出来ず、残念でした

少しでも関わらせて頂いてる者として
本番に参加出来ないってのは
申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
土日祝が動けんのはツラーイ!
(お知らせ

2009年06月30日
さぬき発_青森行き
只今、青森に向けせっせと梱包中〜
東京にいた頃、お知り合いになった方から
POPのご依頼を頂きました。
青森・弘前のおそば屋さんからです。
店主がとことんこだわって作った、
“天然素材100%のりんごそば”の
販促用POPです。青森、仙台の百貨店の
売場に置かれるとか。ひょーっ!


乾麺タイプのりんごそばを一度食べましたが、
ほんとにりんごの香りが口いっぱいに広がって
とーってもさわやかな美味しいおそばでした〜
生の打ちたては、もっともっと美味しいそうで…
弘前へ食べに行きたいっ!
明日、出発します。
デリケートな角がどうか傷つきませんように…
どうか無事に到着しますように…
東京にいた頃、お知り合いになった方から
POPのご依頼を頂きました。
青森・弘前のおそば屋さんからです。
店主がとことんこだわって作った、
“天然素材100%のりんごそば”の
販促用POPです。青森、仙台の百貨店の
売場に置かれるとか。ひょーっ!


乾麺タイプのりんごそばを一度食べましたが、
ほんとにりんごの香りが口いっぱいに広がって
とーってもさわやかな美味しいおそばでした〜
生の打ちたては、もっともっと美味しいそうで…
弘前へ食べに行きたいっ!
明日、出発します。
デリケートな角がどうか傷つきませんように…
どうか無事に到着しますように…

2009年06月16日
オシゴト[チラシ・DM]
6月毎週土曜の塩江時遊・ホタル観賞ツアーも
残すところあと2回。
先週は塩江ホタルまつりに参加して
ホタル見てきました!
ホタル館の中も、まさに宇宙〜
宇宙空間を歩いているようで
とっても不思議な感じでした。
もう一回はホタルを見に行きたいと思ってます♪
塩江時遊7月のチラシが出来上がり
先日納品してきました。
今回は七夕をテーマに渡邊さんの“二胡”の演奏と
るいままの“語り”そして“七夕御膳”です。


今回表紙の写真を撮らせてもらったんですが、
モデルさんがいて、雰囲気のあるお店をお借りしての
撮影に、私で大丈夫だろうか…と始まる前はかなり
心配でした。
カメラ任せの写真ですが、お店の雰囲気と、
実際に二胡を弾きながら撮影に応じていただいた
渡邊さんの雰囲気もピッタリ合って
なかなかいい写真が撮れたように思います。

お店はムジークさん。



二胡 渡邊陽子さん
初めて生音を聴かせてもらいましたが
哀愁があって、艶っぽくて、さみしげで
どこか懐かしくて… 不思議な音色でした。
二胡を弾く渡邊さん、とっても素敵です!
残すところあと2回。
先週は塩江ホタルまつりに参加して
ホタル見てきました!
ホタル館の中も、まさに宇宙〜
宇宙空間を歩いているようで
とっても不思議な感じでした。
もう一回はホタルを見に行きたいと思ってます♪
塩江時遊7月のチラシが出来上がり
先日納品してきました。
今回は七夕をテーマに渡邊さんの“二胡”の演奏と
るいままの“語り”そして“七夕御膳”です。


今回表紙の写真を撮らせてもらったんですが、
モデルさんがいて、雰囲気のあるお店をお借りしての
撮影に、私で大丈夫だろうか…と始まる前はかなり
心配でした。
カメラ任せの写真ですが、お店の雰囲気と、
実際に二胡を弾きながら撮影に応じていただいた
渡邊さんの雰囲気もピッタリ合って
なかなかいい写真が撮れたように思います。

お店はムジークさん。



二胡 渡邊陽子さん
初めて生音を聴かせてもらいましたが
哀愁があって、艶っぽくて、さみしげで
どこか懐かしくて… 不思議な音色でした。
二胡を弾く渡邊さん、とっても素敵です!
2009年05月28日
オシゴト[チラシ・DM]
Anfu夏版チラシが出来上がりました。
今回のメインは人気者のストール。
カメラが変わって、今までより雰囲気のある
写真が撮れたように思います!
完全自己流・カメラ任せですが
撮っててやっぱり楽しい♪


さわやかな雰囲気にまとめてみました〜。
手に取って見ていただけると嬉しいです
今回も楽しかった〜
Anfuちゃんありがとー
今回のメインは人気者のストール。
カメラが変わって、今までより雰囲気のある
写真が撮れたように思います!
完全自己流・カメラ任せですが
撮っててやっぱり楽しい♪


さわやかな雰囲気にまとめてみました〜。
手に取って見ていただけると嬉しいです

今回も楽しかった〜
Anfuちゃんありがとー
2009年05月25日
オシゴト[チラシ・DM]
先日、塩江時遊のチラシが出来上がったので
納品に行ってきました。
第3回目、6月のテーマは『ホタル』
“塩江”といえば、私はやっぱりホタルが
最初に浮かびます。今年もホタルの季節が
もうやってきたんですね…


今回は毎週、土曜日に地元ガイドさんと
ホタル観賞スポット巡りが体験できるそうです。
穴場へ案内してくれるようですよ〜
私も1回はどこかで参加したいなぁ♪
今回、お料理の写真を撮らせてもらいましたが
彩りがきれいで、ボリュームもあって
とっても美味しそうな内容でした!
表紙の写真は、塩江美術館からお借りした
フォトコンテストの入賞作品です。
この写真を見た瞬間“宇宙や!”って思いました。
ホタルの写真には思えなかった…
紙面の関係でトリミングさせてもらっていますが
エネルギーを感じるとっても素敵な写真です。
今回もいいモノが出来ました。
ありがとうございます。
納品に行ってきました。
第3回目、6月のテーマは『ホタル』
“塩江”といえば、私はやっぱりホタルが
最初に浮かびます。今年もホタルの季節が
もうやってきたんですね…


今回は毎週、土曜日に地元ガイドさんと
ホタル観賞スポット巡りが体験できるそうです。
穴場へ案内してくれるようですよ〜
私も1回はどこかで参加したいなぁ♪
今回、お料理の写真を撮らせてもらいましたが
彩りがきれいで、ボリュームもあって
とっても美味しそうな内容でした!
表紙の写真は、塩江美術館からお借りした
フォトコンテストの入賞作品です。
この写真を見た瞬間“宇宙や!”って思いました。
ホタルの写真には思えなかった…
紙面の関係でトリミングさせてもらっていますが
エネルギーを感じるとっても素敵な写真です。
今回もいいモノが出来ました。
ありがとうございます。
2009年04月27日
オシゴト[チラシ・DM]
塩江時遊のチラシが出来上がり
セカンドステージさんへ納品に行ってきました。
第2回目、5月のテーマは『新緑』
朝ヨガやデトックス料理、
オリジナルアロマでフットマッサージなど
新緑の極上リラックスをたっぷり味わえる内容に
なっていますよ〜。


今回メインでポーズをとっているのは、
Yogaインストラクターの西山久美先生です。
めっちゃカッコいいですよねー!!
メインの写真候補をいろいろ探して
準備してたんですが、自分的にどれもイマイチで
しっくりくるのがなかなか見つけられなかったんです…。
そんな時にたまたま見かけたブログで、カメラマンの
GABOMIさんの作品を見つけたんです!
この写真を見た時、電流が走りましたねー
(↑ひょーげんふるっ)
何より私の探していた“心地よい感覚”が
この作品にありました。
GABOMIさんのセンスも素晴らしいし、
西山センセのアーサナに惚れ惚れします。
はぁ〜 みなさんほんとステキです。
塩江にちょくちょく行くようになって
いい刺激、パワーをどんどんもらってる気がします。
みなさん、ありがとうございます!
塩江からの帰り、お昼は岡製麺所さんへ♪
今日も“ぶっかけきつねのつめたいん”と
“釜バター”にアローカナたまごをプラスした
“釜バターたまごうどん”を食べてきました。
ウマい!うまい!うまぃいーっ!
初めて食べたアローカナたまご。
クセがなくタマゴたまごした匂いもないので
えらく食べやすかったです。
さっぱりしてて美味しかったです♪
セカンドステージさんへ納品に行ってきました。

第2回目、5月のテーマは『新緑』
朝ヨガやデトックス料理、
オリジナルアロマでフットマッサージなど
新緑の極上リラックスをたっぷり味わえる内容に
なっていますよ〜。


今回メインでポーズをとっているのは、
Yogaインストラクターの西山久美先生です。
めっちゃカッコいいですよねー!!
メインの写真候補をいろいろ探して
準備してたんですが、自分的にどれもイマイチで
しっくりくるのがなかなか見つけられなかったんです…。
そんな時にたまたま見かけたブログで、カメラマンの
GABOMIさんの作品を見つけたんです!
この写真を見た時、電流が走りましたねー
(↑ひょーげんふるっ)
何より私の探していた“心地よい感覚”が
この作品にありました。
GABOMIさんのセンスも素晴らしいし、
西山センセのアーサナに惚れ惚れします。
はぁ〜 みなさんほんとステキです。
塩江にちょくちょく行くようになって
いい刺激、パワーをどんどんもらってる気がします。
みなさん、ありがとうございます!
塩江からの帰り、お昼は岡製麺所さんへ♪
今日も“ぶっかけきつねのつめたいん”と
“釜バター”にアローカナたまごをプラスした
“釜バターたまごうどん”を食べてきました。
ウマい!うまい!うまぃいーっ!
初めて食べたアローカナたまご。
クセがなくタマゴたまごした匂いもないので
えらく食べやすかったです。
さっぱりしてて美味しかったです♪
2009年04月22日
オシゴト[名刺・カード]
Sさんからご依頼のあったオリジナル名刺が
刷り上がり無事送り出すことが出来ました。
もらったキーワードが、
「パンダ」「トラック」
「オレンジ」「グリーン」「シルバー」でした。
それぞれに、どんな風に取り込もうかと考えて、
「パンダ」と「トラック」はイラストに、
なるべく複雑じゃない、シンプルな表現にしました。
で、最初に提案したのがこのパンダちゃん。

あまりにもかわいい路線過ぎたようで
「もっとボッコボコにボコって!」との
注文をもらいました。
ボコボコ?? ボコる…??
このボッコボコの意味がうまくつかめず
しばらく苦戦しました…
で、最終的に決まったのがこのパンダちゃん。
私の中ではずいぶんボコってます(笑)

普段、私はイラストを描かないので
どうなってしまうのか…と思いましたが
無事、カタチになって喜んでもらえたので
ホント良かったです!
デザインの方向が決まって、
次に悩むのが“紙”なんですよね。
Sさんに、紙をどうしましょう…と相談した時、
「使ったことがない素材で
自由に楽しんでやってみて♪」と
おもいっきりのいい言葉をもらいました。
嬉しかったですね〜。
いままで避けられていたちょっと高めの特殊紙で、
私的にとっても興味ある紙を使わせてもらうことが
出来ました。実際の刷上がりを見るとインクの乗りや
発色が計算どおりだったり、そうでなかったり…
色々と勉強させてもらいました。
今回もいい経験をさせてもらいました。
Sさんありがとうございます!
刷り上がり無事送り出すことが出来ました。
もらったキーワードが、
「パンダ」「トラック」
「オレンジ」「グリーン」「シルバー」でした。
それぞれに、どんな風に取り込もうかと考えて、
「パンダ」と「トラック」はイラストに、
なるべく複雑じゃない、シンプルな表現にしました。
で、最初に提案したのがこのパンダちゃん。

あまりにもかわいい路線過ぎたようで
「もっとボッコボコにボコって!」との
注文をもらいました。
ボコボコ?? ボコる…??
このボッコボコの意味がうまくつかめず
しばらく苦戦しました…
で、最終的に決まったのがこのパンダちゃん。
私の中ではずいぶんボコってます(笑)

普段、私はイラストを描かないので
どうなってしまうのか…と思いましたが
無事、カタチになって喜んでもらえたので
ホント良かったです!
デザインの方向が決まって、
次に悩むのが“紙”なんですよね。
Sさんに、紙をどうしましょう…と相談した時、
「使ったことがない素材で
自由に楽しんでやってみて♪」と
おもいっきりのいい言葉をもらいました。
嬉しかったですね〜。
いままで避けられていたちょっと高めの特殊紙で、
私的にとっても興味ある紙を使わせてもらうことが
出来ました。実際の刷上がりを見るとインクの乗りや
発色が計算どおりだったり、そうでなかったり…
色々と勉強させてもらいました。
今回もいい経験をさせてもらいました。
Sさんありがとうございます!
2009年03月30日
オシゴト[名刺・カード]
一年を通じて塩江を楽しむ
大人のためのイベント“塩江時遊”の
ポイントカードが完成しました。
ポイントカードってもらっても
何処行ったか分からなくなりますよね、
どんなモノだったら自分は取っておくかなぁ〜
いろいろ考えてました。
・財布や身の回りに転がってるカードとは
ちょっと区別したい。
・大人のためのイベントだから
ちょっと上品に。
・一年間、持っていてもらいたいから
ちょっと特別な感じにしたい。
で、2案提案して即決いただいたのが
“手漉き和紙”のポイントカード。
耐久性に少々不安がありましたが、
事前に用途を伝えていたので和紙作家さんが、
厚めの和紙に仕上げてくださいました。
嬉しい…
出来上がりは思い通り!
シンプルなんですが、
とってもいい表情しています。

いいものが出来上がりました。
ほんと、ありがたいです。
大人のためのイベント“塩江時遊”の
ポイントカードが完成しました。
ポイントカードってもらっても
何処行ったか分からなくなりますよね、
どんなモノだったら自分は取っておくかなぁ〜
いろいろ考えてました。
・財布や身の回りに転がってるカードとは
ちょっと区別したい。
・大人のためのイベントだから
ちょっと上品に。
・一年間、持っていてもらいたいから
ちょっと特別な感じにしたい。
で、2案提案して即決いただいたのが
“手漉き和紙”のポイントカード。
耐久性に少々不安がありましたが、
事前に用途を伝えていたので和紙作家さんが、
厚めの和紙に仕上げてくださいました。
嬉しい…
出来上がりは思い通り!
シンプルなんですが、
とってもいい表情しています。

いいものが出来上がりました。
ほんと、ありがたいです。
2009年03月17日
オシゴト[チラシ・DM]
先月にお話を頂いて、着々と進めていた
イベントのチラシが本日刷上がりました
無事、納品出来たのでひとまずホッとしています。
『塩江時遊』しおのえときあそび
1年を通じて、塩江を楽しんでもらう
大人のための時遊びです。
月ごとにテーマを決めて、いろいろなイベントを
企画中だそうです。
塩江時遊、第1回目のテーマは“桜”。
桜にちなんだ名曲を、るいままさんが歌ったり

桜づくしの会席料理の楽しめる内容になっています。
興味のある方はぜひご参加ください!
お得な宿泊プランもありますよ〜
http://npo-secondstage.com/


お料理の写真を撮らせてもらったり、
どんな風にしようかな〜と今回も楽しい作業でした♪
チラシ以外にも制作物のお話を頂いて、
いろいろ勉強させてもらっています。
ありがとうございます
イベントのチラシが本日刷上がりました

無事、納品出来たのでひとまずホッとしています。
『塩江時遊』しおのえときあそび
1年を通じて、塩江を楽しんでもらう
大人のための時遊びです。
月ごとにテーマを決めて、いろいろなイベントを
企画中だそうです。
塩江時遊、第1回目のテーマは“桜”。
桜にちなんだ名曲を、るいままさんが歌ったり


桜づくしの会席料理の楽しめる内容になっています。
興味のある方はぜひご参加ください!
お得な宿泊プランもありますよ〜
http://npo-secondstage.com/


お料理の写真を撮らせてもらったり、
どんな風にしようかな〜と今回も楽しい作業でした♪
チラシ以外にも制作物のお話を頂いて、
いろいろ勉強させてもらっています。
ありがとうございます

2009年02月07日
オシゴト[装丁]
これは自費出版された本の装丁です。
事前の打ち合わせどころか、上司から
「これだけで作ってみて」とあっさり
渡された紙切れから始まった仕事でした。
紙には「タイトル」「名前」しかなく、
もうこうなりゃ意地だ!
タイトルからイメージを広げて作りました。

最初はどーなることかと思いましたが、
結構楽しんでやってたのを覚えてます。
事前の打ち合わせどころか、上司から
「これだけで作ってみて」とあっさり
渡された紙切れから始まった仕事でした。
紙には「タイトル」「名前」しかなく、
もうこうなりゃ意地だ!
タイトルからイメージを広げて作りました。

最初はどーなることかと思いましたが、
結構楽しんでやってたのを覚えてます。
2009年02月07日
オシゴト[冊子]
これは、某タイヤメーカーさんの(バレバレですが)
社内で読まれてる社内報のリニューアルということで
提案した表紙とロゴです。ウケは良かったんですが、
制作費が折り合わず取れませんでした。

左のロゴは、道路とそこを走るタイヤをイメージしてます。
表紙は、「タイヤを替える」そのままです(笑)
右のロゴは、「コミュニケーション誌」ということから、
ワイワイ喋ってるイメージです。
表紙は、シンプルな色構成にしたい、遊び心もいれたい…で、
おもちゃの車を入れました。
シンプルな表現ですが、コレ結構時間かかってます。
レイアウト的にも文字の大きさ、色、位置、バランスなどなど。
シンプルで単純な表現こそ実は大変で…
仕上がりだけを見れば、そんな感じはしないですけどね。
社内で読まれてる社内報のリニューアルということで
提案した表紙とロゴです。ウケは良かったんですが、
制作費が折り合わず取れませんでした。

左のロゴは、道路とそこを走るタイヤをイメージしてます。
表紙は、「タイヤを替える」そのままです(笑)
右のロゴは、「コミュニケーション誌」ということから、
ワイワイ喋ってるイメージです。
表紙は、シンプルな色構成にしたい、遊び心もいれたい…で、
おもちゃの車を入れました。
シンプルな表現ですが、コレ結構時間かかってます。
レイアウト的にも文字の大きさ、色、位置、バランスなどなど。
シンプルで単純な表現こそ実は大変で…
仕上がりだけを見れば、そんな感じはしないですけどね。
2009年02月04日
オシゴト[ツール]
ビックリ。資料がこれしか残ってなかった…


以前コスメブランドの広告企画で提案したキャラクターです。
20代前半の女性をターゲットに新商品のマスカラの認知度を
高めるという目的でした。
煮詰まっていた時に、グシャグシャと描いていた線。
他にいい案も出なかったし、採用されるはずがない…と
開き直りこの案を社内プレゼンへ。
「キャラ路線はちょっと…」
「いままでのイメージと違うからいいんじゃない」とか
色々言われました。
(ま、いいんですけど決めるのは先方ですから。)
で、決まった“まつ毛”キャラ。
(陰の助っ人だから黒子さんって名前も付いてました)
このキャラを使って、連貼り・中吊り・店舗什器など
いろいろ制作されました。
広告制作がいかに大変か、私には合わない…と思い知る数ヶ月。
後日、山手線で駅貼ポスターを見た時には感激しましたね〜
いい経験させてもらいました。


以前コスメブランドの広告企画で提案したキャラクターです。
20代前半の女性をターゲットに新商品のマスカラの認知度を
高めるという目的でした。
煮詰まっていた時に、グシャグシャと描いていた線。
他にいい案も出なかったし、採用されるはずがない…と
開き直りこの案を社内プレゼンへ。
「キャラ路線はちょっと…」
「いままでのイメージと違うからいいんじゃない」とか
色々言われました。
(ま、いいんですけど決めるのは先方ですから。)
で、決まった“まつ毛”キャラ。
(陰の助っ人だから黒子さんって名前も付いてました)
このキャラを使って、連貼り・中吊り・店舗什器など
いろいろ制作されました。
広告制作がいかに大変か、私には合わない…と思い知る数ヶ月。
後日、山手線で駅貼ポスターを見た時には感激しましたね〜
いい経験させてもらいました。
2009年02月04日
オシゴト[チラシ・DM]
以前、作らせもらったハンドビラです。

ご自身で素材となる写真をたくさん撮られていたので
イメージ作りは容易でした。
シルエットっぽく使ってる写真、かなりイイ感じに撮れてます!
早朝かと思いきやこれ、夕方の写真だそうです。
打ち合わせをしながら、色々お話を聞かせてもらいましたが、
次々と熱く語られる姿に『釣道』を感じました。
バス釣りをしていい場所とダメな場所があるって
初めて知りましたよ…

ご自身で素材となる写真をたくさん撮られていたので
イメージ作りは容易でした。
シルエットっぽく使ってる写真、かなりイイ感じに撮れてます!
早朝かと思いきやこれ、夕方の写真だそうです。
打ち合わせをしながら、色々お話を聞かせてもらいましたが、
次々と熱く語られる姿に『釣道』を感じました。
バス釣りをしていい場所とダメな場所があるって
初めて知りましたよ…