プロフィール
いちり
いちり
大好きなデザインで地元のために何かしたい。地元の人たちに愛されるものをもっと生み出したい。そんな気持ちが沸き起り、気づけば東京から地元に戻ってきていました。フリーGデザイナー としてDM・チラシ・ロゴ・名刺・ショップカード・パッケージなどのデザイン制作をしています。ちょっとした事でも大丈夫です!何か考えている・気になることがあれば、気軽に声をかけてくださいね。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › デザインで うふふ。 › 2009年05月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年05月28日

オシゴト[チラシ・DM]

Anfu夏版チラシが出来上がりました。
今回のメインは人気者のストール。
カメラが変わって、今までより雰囲気のある
写真が撮れたように思います!
完全自己流・カメラ任せですが
撮っててやっぱり楽しい♪




さわやかな雰囲気にまとめてみました〜。
手に取って見ていただけると嬉しいですスマイル

今回も楽しかった〜
Anfuちゃんありがとー  


Posted by いちり at 22:16Comments(0)フライヤー

2009年05月28日

寺ヨガ

Anfuちゃんところへチラシの納品をした後、
西山センセがレッスンしている“寺ヨガ”に
参加してきました。

ヨガマットも購入して、
(自分の中では)意気込み満々。
寺ヨガ道場の門を叩く!

ヨガマットを使って
最初に体をかる〜くほぐしていく
ウォーミングアップ…
ああああ、ここで肩がもうすでに
イタッタッタッ!
ちょっと最近…自分でも思い当たる
ことがありましたが、完全放置してました。
自分のカラダなのに無責任になりすぎてました…
ごめん、自分。大いに反省、、、

丁寧なウォーミングアップの後は
いろいろなポーズをとっていきます。
自分の苦手な(弱い)部分がはっきり分かります。
手が届かなくても、足がグラグラしても
ぷるぷる震えても、オシリが上がらなくても
イメージいめーじ〜
ポーズができるイメージを大切に進めました。

だんだん体がポカポカしてきて、
とても心地よかった〜
最後に部屋を暗くしての脱力ポーズ(名前忘れました汗
この時は、ちょっと宇宙に行ってましたナイショ
スーッとどこかへ行った感がありました。
あれは宇宙空間だ!

あっという間の1時間と少し。
体がやわらかくなりました〜それに妙なテンション。
帰りの車の中で一人 “Ken's Bar ”マイク
お腹から声が出るわでるわ
大熱唱で、スッキリ。

来週も楽しみ〜  


Posted by いちり at 21:38Comments(2)

2009年05月25日

早朝の塩江

昨日、塩江時遊で行われた朝ヨガの様子を
撮るため、5時半起床、6時半に家を出発し塩江へ。

雨が降りそうな肌寒い、あいにくのお天気で
外での朝ヨガとはなりませんでしたが、
早朝の塩江は最高に気持ちが良かったです。
早起きして良かった〜




しっとり水分を含んだきめ細かな空気は
とても新鮮で、そこら中にある木々からは
緑のいい香りが漂っていました。


いよいよ朝ヨガ始まり〜




だんだんポーズが進むにつれて
体と心がほぐれてきたのか
みなさんとても気持ち良さそうでした〜
Yogaをやっていると、毎日の生活の中で
気づかない(気づいてるけど見ない)自分の
カラダや自分自身からの声に、しっかり向き
合うことが出来るんだろうなぁ…
見させてもらっていて、そう感じました。


朝ヨガをレッスンされていた“西山久美”センセです。

笑顔もステキ!
いつどこでお会いしてもエネルギーを放っていて
ピカピカしていますピカピカ
おかげで、私も気持ちがグンとUP!しますアップ




よしっYoga はじめる!  


Posted by いちり at 10:47Comments(5)

2009年05月25日

オシゴト[チラシ・DM]

先日、塩江時遊のチラシが出来上がったので
納品に行ってきました。
第3回目、6月のテーマは『ホタル』
“塩江”といえば、私はやっぱりホタルが
最初に浮かびます。今年もホタルの季節が
もうやってきたんですね…





今回は毎週、土曜日に地元ガイドさんと
ホタル観賞スポット巡りが体験できるそうです。
穴場へ案内してくれるようですよ〜
私も1回はどこかで参加したいなぁ♪
今回、お料理の写真を撮らせてもらいましたが
彩りがきれいで、ボリュームもあって
とっても美味しそうな内容でした!

表紙の写真は、塩江美術館からお借りした
フォトコンテストの入賞作品です。
この写真を見た瞬間“宇宙や!”って思いました。
ホタルの写真には思えなかった…
紙面の関係でトリミングさせてもらっていますが
エネルギーを感じるとっても素敵な写真です。

今回もいいモノが出来ました。
ありがとうございます。  


Posted by いちり at 09:58Comments(0)フライヤー

2009年05月22日

かみさまとののさま

今日は、久しぶりに高松の商店街へ。

以前、作らせてもらったフライヤーを見て連絡をいただいた

マロンアルファーさんにお会いしてきました。

お話の上手なとても素敵な方でした〜

直接お話をさせてもらって、ぼんやりとですが

イメージが湧いてきました。それと、お話の途中に気になる

ワードがちらほら。。。“空” “海” “光”・・・

どんなモノが仕上がるのか、自分でも今から

とっても楽しみです♪ ワクワク。


その後、数日前からまた気になり始めていた

“日本の神様カード”を探しに本屋さんへ。

やっぱりあった。迷うこと無く即購入。

満足気分で家に帰ったら、Sさんから

“ののさま(この辺りではのんのさん?)”が描かれた

カードが届いていました。

このカードを私に送ってみたくなったそうです。偶然にも、

神様カードが我が家にやって来た日に届きました。



なかなか面白いですねー 

“とても大きな存在に見守られている”

そんな気持ちになりました。


ありがとうございます。  


Posted by いちり at 23:38Comments(2)

2009年05月21日

虫むし

最近、いろいろと嬉しいお話をいただいて、

本当に嬉しい限りです。

納品後に、色々と嬉しい声をかけてもらうと、

やらせてもらって良かったと心底思います。

次への励み(エネルギー)になります。

みなさん、本当にありがとうございます。


感覚だけで人物撮影させてもらったり
(汗吹き出るくらい楽しかった!)

さらにフラーヤーを制作させてもらえることになったり

親戚が結婚するのでその制作物の打合せしたり

Anfuちゃんとこのフラーヤーを作らせてもらったり

名刺の作成をさせてもらったり と

毎日わいわい過ごしています。



この夏、塩江のセカンドステージさんで行われる

ファミリー向けの体験プランに、○○○博士が

ナビゲーターとして登場されるそうです。

この方、独自のオモロ世界をお持ちのようで…

ある筋では有名な方だとか。興味あるなぁ〜

そだこの夏、会いにいこう!

  


Posted by いちり at 23:27Comments(0)

2009年05月09日

底を歩けば

なかなか経験できない、ちょっと貴重な
プールの掃除をしました。
2日経った今でも筋肉痛が治りません…


プールの底ってポコポコしてて
やわらかいんですよ。


プールの底って水が無くなれば意外に
大空間に感じます。


プールの底や側面ってかなり汚れてます。



奇麗になったプールで泳ぐんは
気持ちええやろなぁー  


Posted by いちり at 20:18Comments(2)

2009年05月09日

緑さん

に癒されています。

昨日は塩江の緑さんに癒されてきました。
塩江時遊チラシの料理の撮影や打合せで
セカンドステージさんへ。

雨上がりの緑がホントに奇麗でした。

  


Posted by いちり at 19:54Comments(1)

2009年05月02日

しあわせさん。

こんぴらさん。


新緑のこんぴらさんへ行ってきました。
前回、ちょうどこれから見頃だった参道の桜も
すっかり緑に変わっていて、とってもキレイでした。

今回“ある会”に参加しまして今までとは違った視点で
こんぴらさんを体感することが出来ました。
本宮正式参拝の為に初めて“あの渡り廊下”を歩きます!

いつもは見上げていた廊下ですが、いざ廊下を歩くと
思いのほか目線が高くて、ちょっとエラモンさんに
なった気分です。
また本宮から、右手にすっこーんっと広がる讃岐平野が
特別素晴らしかったです。
少し目線が高くなるだけでこんなにも!?
見え方が違うんですねー
ちょっと気づかせてくれた様な気がします。

私が大好きな場所、朝日を拝む“あの場所”から見る
四国山脈や讃岐の山々は緑でもうもうとしていました。
うまく表現できないけど、とにかくエネルギーが凄かった…


フランスで開催された「こんぴらさん —海の聖域展」を
大成功させた、金刀比羅宮の文化顧問で美術家の
田窪恭治さんの講演を聞いたり、フランスから無事
戻ってきた円山応挙の襖絵や伊藤若沖の花丸図も
ゆっくり見ることが出来て、さらに現在開催中の
安野光雅展も見て、てんこ盛り沢山でした。

知らないことだらけで、恥ずかしかったですが
こんなにもスゴいところだったんですね…

こんぴらさん。  


Posted by いちり at 01:32Comments(3)