
2009年10月21日
☆10☆
オリオン座流星群が23日まで見られるらしい。
20日 22時〜0時まで
軽トラの荷台に寝転がり東の空を観測。
薄く雲が流れてくる中、
シューン
ヒューン
ヒュヒューーン
2時間で計10個の流星に遭遇。
アノ一瞬を待つ何ともいえない
ワクワク感がたまらなく好き
今日は寒いので
2時間で断念。。。
20日 22時〜0時まで
軽トラの荷台に寝転がり東の空を観測。
薄く雲が流れてくる中、
シューン
ヒューン
ヒュヒューーン
2時間で計10個の流星に遭遇。
アノ一瞬を待つ何ともいえない
ワクワク感がたまらなく好き

今日は寒いので
2時間で断念。。。
2009年10月19日
あこがれびと
サンポート高松で行われた
建築家・西沢立衛(にしざわりゅうえ)さんの
講演会に参加してきました。
西沢立衛さんと言えば
建築家・妹島和世さんとの建築ユニット
『SANAA』でも国内外、様々なお仕事を
されています。
-----------------------------

・森山邸
・House A
・十和田市現代美術館
・金沢21世紀美術館

・海の駅なおしま

・ディオール表参道

・SANAA chair などなど
-----------------------------
講演の内容は『近作について』

豊島アートプロジェクトに建築家として
参加されてる方なので、どんな話が聞けるのかと
もの凄く楽しみでした。
実際に見た西沢さんは、物静かそうで
素朴な印象の方でした。(でも奥深い所では
マグマのような熱い赤い塊を抱えてそうな…)
丁寧に言葉を選びながら、黙々と語る姿に
ぐんぐん引き込まれます。
詳しくはないけど、建築も好きな自分としては、
大変貴重な時間を過ごすことができました。
かっこいいなぁ。。。
※写真はお借りしたものです。
建築家・西沢立衛(にしざわりゅうえ)さんの
講演会に参加してきました。
西沢立衛さんと言えば
建築家・妹島和世さんとの建築ユニット
『SANAA』でも国内外、様々なお仕事を
されています。
-----------------------------

・森山邸
・House A
・十和田市現代美術館
・金沢21世紀美術館

・海の駅なおしま

・ディオール表参道

・SANAA chair などなど
-----------------------------
講演の内容は『近作について』

豊島アートプロジェクトに建築家として
参加されてる方なので、どんな話が聞けるのかと
もの凄く楽しみでした。
実際に見た西沢さんは、物静かそうで
素朴な印象の方でした。(でも奥深い所では
マグマのような熱い赤い塊を抱えてそうな…)
丁寧に言葉を選びながら、黙々と語る姿に
ぐんぐん引き込まれます。
詳しくはないけど、建築も好きな自分としては、
大変貴重な時間を過ごすことができました。
かっこいいなぁ。。。
※写真はお借りしたものです。
2009年10月19日
2009年10月14日
2009年10月14日
2009年10月12日
無事終了
誕生日のお祝いメッセージをいただいた
皆さま有り難う御座いました。
とっても嬉しかったです

秋祭りど真ん中に生まれたからか
やっぱり太鼓の音が鳴り出すと
うずうず血が騒ぎ出し、
お下がり、宮出しという本祭りの
クライマックスを見に神社へ。
大太鼓台→小太鼓台→中太鼓台の
順で、宮出しされるんですが、
ウチの地区の中太鼓台は、すんなり
下がらないんですよね。

案の定、本殿前で太鼓台を差し上げた
と思ったらかけ声と共にグングン前進。
本殿ギリギリに突っ込んで行きます。


この行ったり来たりを、
ガンガン揺らしながら繰り返します。
写真では伝わりませんが、
これに音がつくとかなり迫力があります。
木がメキメキ…縄がギシギシ…
壊れそうな音です。
行き過ぎると怖いですが、毎年この
突っ込みが楽しみだったりします。
今年も事故なく、無事に本祭りまで
終了して本当良かったです。
担ぎ手の皆さん、お疲れ様でした!
皆さま有り難う御座いました。
とっても嬉しかったです


秋祭りど真ん中に生まれたからか
やっぱり太鼓の音が鳴り出すと
うずうず血が騒ぎ出し、
お下がり、宮出しという本祭りの
クライマックスを見に神社へ。
大太鼓台→小太鼓台→中太鼓台の
順で、宮出しされるんですが、
ウチの地区の中太鼓台は、すんなり
下がらないんですよね。

案の定、本殿前で太鼓台を差し上げた
と思ったらかけ声と共にグングン前進。
本殿ギリギリに突っ込んで行きます。


この行ったり来たりを、
ガンガン揺らしながら繰り返します。
写真では伝わりませんが、
これに音がつくとかなり迫力があります。
木がメキメキ…縄がギシギシ…
壊れそうな音です。
行き過ぎると怖いですが、毎年この
突っ込みが楽しみだったりします。
今年も事故なく、無事に本祭りまで
終了して本当良かったです。
担ぎ手の皆さん、お疲れ様でした!
2009年10月10日
黄金の龍
今日は地元の秋祭りでした。
明日の本祭り(神前奉納)の前夜祭。
町内の大中小あわせて12台の
『太鼓台』が集結しました。
年々、担ぎ手が減っていて
何だか淋しい気もしますが
これを見ないと年が越せません。



闇に浮かび上がる黄金の龍は
やっぱり迫力がありますね〜
金糸の刺繍がとても綺麗です。

太鼓台って瀬戸内海沿岸あたり特有の
ものなんですね、これが当たり前なので
無い所もあるのを知って衝撃でした
日本のお祭りっていろんな
カタチがあって、面白いな〜
明日の本祭り(神前奉納)の前夜祭。
町内の大中小あわせて12台の
『太鼓台』が集結しました。
年々、担ぎ手が減っていて
何だか淋しい気もしますが
これを見ないと年が越せません。



闇に浮かび上がる黄金の龍は
やっぱり迫力がありますね〜
金糸の刺繍がとても綺麗です。

太鼓台って瀬戸内海沿岸あたり特有の
ものなんですね、これが当たり前なので
無い所もあるのを知って衝撃でした

日本のお祭りっていろんな
カタチがあって、面白いな〜

2009年10月02日
オシゴト[チラシ・DM]
ちいちゃい店主ちゃんのご依頼で
フライヤーのデザイン・制作。
もう7回目かぁ…
毎回、撮影とデザインはまるっきし
お任せですが、今回は2周年やし
何かあるやろうと思ったけど
特にない。という事だったので、
流れに身をまかせ方式で進めました。
メインの写真を撮ってから、
その上がりを見て雰囲気を決めることに。
しかーし、メインが超小物のピアス。
どう撮ろう…
いろいろ撮ったけど、シンプルなのが
一番良かったのでコチラに決定。
2周年のお祝いセール期間中、このチラシを
持って行くと10%オフになるようなので
見かけたらどうぞ手に取ってやってください。


今回も楽しかった〜
ちいちゃい店主ちゃん
いつも有り難う!
フライヤーのデザイン・制作。
もう7回目かぁ…
毎回、撮影とデザインはまるっきし
お任せですが、今回は2周年やし
何かあるやろうと思ったけど
特にない。という事だったので、
流れに身をまかせ方式で進めました。
メインの写真を撮ってから、
その上がりを見て雰囲気を決めることに。
しかーし、メインが超小物のピアス。
どう撮ろう…
いろいろ撮ったけど、シンプルなのが
一番良かったのでコチラに決定。
2周年のお祝いセール期間中、このチラシを
持って行くと10%オフになるようなので
見かけたらどうぞ手に取ってやってください。


今回も楽しかった〜
ちいちゃい店主ちゃん
いつも有り難う!
2009年10月02日
オシゴト[ロゴ]
癒楽木(ゆらぎ)さんからロゴと名刺、
木工キット案内チラシの
デザイン・制作のご依頼を頂きました。
実際にお会いして、色々とお話をさせて
頂いているうちに浮かんできた
いい意味で“ゆるい”感じを
そのままロゴにしました。

屋号を【癒楽木(ゆらぎ)】とした理由や
木に対する気持ち、聞いていて感動しました。
この想いをひとりでも多くの人に伝える
お手伝いができれば幸いです
木工キット案内チラシの
デザイン・制作のご依頼を頂きました。
実際にお会いして、色々とお話をさせて
頂いているうちに浮かんできた
いい意味で“ゆるい”感じを
そのままロゴにしました。

屋号を【癒楽木(ゆらぎ)】とした理由や
木に対する気持ち、聞いていて感動しました。
この想いをひとりでも多くの人に伝える
お手伝いができれば幸いです

2009年10月01日
オシゴト[ロゴ]
ロゴのみの制作ってまれですが、
NPOオリーブさんから、ロゴ制作の
依頼を頂きました。
いろいろ提案させてもらって
決まったのがコチラ。
----------------------------------------------------------
NPOオリーブ本体のロゴ

オリーブの木の下でたくさんの仲間が手をつなぎ
楽しんでいる様子を表現しました。
----------------------------------------------------------
NPOオリーブが活動している
総合型地域スポーツクラブのロゴ

当初、赤をメインにキャラクターも加えた
ロゴを提案していましたが、
こちらのカラフル案に決定しました。
子どものサッカー教室で使用されるようです。
----------------------------------------------------------
NPOオリーブが活動している
レディスクラブのロゴ

オリーブの雰囲気を残しながら、
優しく包み込む母性を表現しました。
NPOオリーブさんから、ロゴ制作の
依頼を頂きました。
いろいろ提案させてもらって
決まったのがコチラ。
----------------------------------------------------------
NPOオリーブ本体のロゴ

オリーブの木の下でたくさんの仲間が手をつなぎ
楽しんでいる様子を表現しました。
----------------------------------------------------------
NPOオリーブが活動している
総合型地域スポーツクラブのロゴ

当初、赤をメインにキャラクターも加えた
ロゴを提案していましたが、
こちらのカラフル案に決定しました。
子どものサッカー教室で使用されるようです。
----------------------------------------------------------
NPOオリーブが活動している
レディスクラブのロゴ

オリーブの雰囲気を残しながら、
優しく包み込む母性を表現しました。
2009年10月01日
オシゴト[チラシ・DM]
塩江時遊の内容もすっかり秋です
10、11月はテーマが「和」
10月のメイン、こちらもどんな感じに
もっていこうか悩みました。
少し動きのある感じにしたいけどシンプルに。
で、こうなりました。


11月のメインは、7月の暑いアツイ日に
たむらさんで撮影済みだったので、そこから使用。
奇跡の数枚のうちの1枚です
写真を後から見直したら、使えるのが無さ過ぎて
愕然としました・・・
写真撮るのって、本当難しい…

10、11月はテーマが「和」
10月のメイン、こちらもどんな感じに
もっていこうか悩みました。
少し動きのある感じにしたいけどシンプルに。
で、こうなりました。


11月のメインは、7月の暑いアツイ日に
たむらさんで撮影済みだったので、そこから使用。
奇跡の数枚のうちの1枚です

写真を後から見直したら、使えるのが無さ過ぎて
愕然としました・・・

写真撮るのって、本当難しい…
2009年10月01日
オシゴト[チラシ・DM]
塩江時遊フライヤー初の見開き版。
8、9月の内容をぎゅっと閉じ込めてます。
表のメインをどう料理するか、えらく悩んだ一品です。
クライアントさんへラフ案を提出する時、
えらく緊張〜したのを思い出します(爆)
無事カタチになって本当よかった。。。


イタリアもバリも行きたかったのに
参加出来ず、残念でした
少しでも関わらせて頂いてる者として
本番に参加出来ないってのは
申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
土日祝が動けんのはツラーイ!
(お知らせ
来年の3月末まで延長になりました)
8、9月の内容をぎゅっと閉じ込めてます。
表のメインをどう料理するか、えらく悩んだ一品です。
クライアントさんへラフ案を提出する時、
えらく緊張〜したのを思い出します(爆)
無事カタチになって本当よかった。。。


イタリアもバリも行きたかったのに
参加出来ず、残念でした

少しでも関わらせて頂いてる者として
本番に参加出来ないってのは
申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
土日祝が動けんのはツラーイ!
(お知らせ
